SHOW CASE

希望のレクイエム ~人類の叡智 バチカンの美術画像とともに~ 西本智実指揮イルミナートフィルハーモニーオーケストラ

Date of Release

2022.9.24 Sat.

世界の舞台で活躍する指揮者西本智美。西本が芸術監督を担うイルミナートフィルハーモニーオーケストラとともに国内外で音楽の多様な可能性示す演奏会を実現してきた。2013年、アジアのオーケストラで初めて「ヴァチカン国際音楽祭」に招聘され、以後2019年まで連続して音楽祭に出演。2014年には、ヴァチカンの音楽財団より西本智実がアーノンクール氏と共に【名誉賞】を授与され、2017年12月は、同財団より「ヴァチカン国際音楽祭 名誉パートナーオーケストラ&合唱団」の称号がイルミナートに授けられた。そして2014年からはウィーンフィルとともにホストオーケストラとしての重責を担い、ヴァチカンから世界に発する機会を与えられた西本智実。今秋、東京からバチカンの深淵な美術とともに、再びヴェルディ作曲『レクイエム』を世界に向けて奏でる。紛争が続く現代、深い祈りに満ちた『レクイエム』の響きがBunkamuraオーチャードホールの舞台に降り注ぐ。

 

TICKET

一般販売
<Bunkamuraチケットセンター>
TEL:03-3477-9999(オペレーター対応 10:00~17:00)
オンラインチケットMY Bunkamura
https://mybun.jp
一般販売
<Bunkamuraチケットカウンター>
Bunkamura1F 10:00~18:00
<東急シアターオーブチケットカウンター>
渋谷ヒカリエ2F 11:00~18:00

ABOUT

希望のレクイエム ~人類の叡智 バチカンの美術画像とともに
~ 西本智実指揮イルミナートフィルハーモニーオーケスト

(日本語字幕付)

◆主催:株式会社オフィスTEN
◆共催:RENAISSANCE CLASSICS
◆開催日時 :10月14日(金)開演18開演(開場:17時)
◆開催会場:Bunkamuraオーチャードホール(東京都渋谷区道玄坂2-24-1)
◆指揮:西本智実
◆ソリスト: ソプラノ:幸田浩子、アルト:山下牧子、テノール:宮里直樹、バス桝貴志
◆管弦楽団: イルミナートフィルハーモニーオーケストラ
◆合唱団:イルミナート合唱団
◆曲目 「オラショ」原曲 グレゴリオ聖歌より 「O gloriosa Domina」 ヴェルディ作曲 「レクイエム」

※日本語字幕付※休憩なし

◆チケット価格:
<プラチナ席> ¥15,000、<S席> ¥10,000、<A席> ¥8,000、<B席> ¥6,000(税込・全席指定)
※未就学児入場不可

PROFILE

西本 智実

世界各国を代表するオーケストラ・名門国立歌劇場・国際音楽祭より招聘。ハーバード大学ケネディスクール“エグゼクティブ・エデュケーション”修了。ダボス会議(WEF)「2030年イニシアティブ」に取り組むヤンググローバルリーダー、ムーンショット目標9 サブプロジェクトマネージャー兼Principal Investigator、広島大学特命教授、大阪音楽大学客員教授、ビューティ&ウェルネス専門職大学客員教授、広州大劇院名誉芸術顧問、大阪国際文化大使ほか。

芸術監督として舞台演出・指揮『泉涌寺音舞台』は【ニューヨークUS国際映像祭 TVパフォーミングアーツ部門銀賞】【ワールドメディアフェスティバル  ドキュメンタリー芸術番組部門銀賞】受賞。

Fondazione pro Musica e Arte Sacra「名誉賞」、内閣官房国家戦略室「国家戦略担当大臣サンクスレター」など受賞多数。

 2015年・2016年G7サミットでは海外向け日本国テレビCMに起用。日本を代表する芸術家として、ドキュメンタリー番組がCNNインターナショナル、ZDF、独仏共同テレビArteなどで放送。
2015年と2016年G7サミットの海外向けテレビCMに起用。ハーバード大学ケネディ公共政策大学院"エグゼクティブ教育"にアメリカの3つの財団から奨学金研修派遣され修了。

幸田 浩子

東京藝術大学を首席卒業。同大学院、及び文化庁オペラ研修所修了後、ボローニャ、ウィ ーンで研鑽を積む。 数々の国際コンクールで上位入賞後、欧州の主要歌劇場へ次々とデビュー。カターニア・ ベッリーニ大劇場『清教徒』エルヴィーラ、ローマ歌劇場『ホフマン物語』オランピア、 シュトゥットガルト州立劇場『皇帝ティトの慈悲』セルヴィーリア等大舞台で重要な役を 演じ、オペラの母国で豊かな経験を積む。2000年には名門ウィーン・フォルクスオーパー と専属契約し、『魔笛』夜の女王、『ファルスタッフ』ナンネッタ等を演じる。 帰国後は、『ばらの騎士』ゾフィー、『ナクソス島のアリアドネ』ツェルビネッタ、『こ うもり』アデーレ等で好評を博し、近年では新国立劇場『ホフマン物語』オランピア、び わ湖ホール『リゴレット』ジルダ、二期会『魔笛』パミーナで絶賛され、2019年にはオペ ラ・シーズン・オープニング・コンサート『清教徒』でエルヴィーラを演じ、作曲家ゆか りの地で演じた役柄を国内で初めて披露した。 他にも主要オーケストラとの共演や全国各地でのリサイタルに加えメディアへの登場も多 く、NHK-FM「気ままにクラシック」では笑福亭笑瓶氏とパーソナリティを務め、BSフジ の音楽&トーク番組「レシピ・アン」ではメインMCとしてレギュラー出演するなど多彩 な活動を展開。 2018年にはCDデビュー10周年を記念し、名匠ラルフ・ワイケルト指揮による『ARIA 花か ら花へ~オペラ・アリア名曲集』を、また2020年1月には11thCD《このみち〜日本のうた II〜》をリリース。 今後は2021年11月東京二期会『こうもり』ロザリンデ、2022年1月びわ湖ホール『竹取物 語』かぐや姫等に出演予定。 第14回五島記念文化賞オペラ新人賞、第38回エクソンモービル音楽賞洋楽部門奨励賞受賞。 第3代クルーズアンバサダー(クルーズ振興大使)。

イルミナートフィルハーモニーオーケストラ

イルミナートフィルハーモニーオーケストラ

【バチカン国際音楽祭名誉パートナーオーケストラ】

 

西本智実により結成・プロデュース。2013年アジアのオケ史上初めてバチカンで演奏、以降ウィーン・フィルと共にメインオーケストラとして招聘されており、【ローマ教皇代理ミサ】はバチカン放送より約35ヶ国中継されている。2018年には中国へも進出、招聘8公演を成功させる。2019年ヨーロッパ文化支援財団(EUFSC)より日本初演ツアーのオーケストラに指名。

『高野山開創1200年記念法要演奏会』、南座・大阪松竹座・新橋演舞場【座オペラ『蝶々夫人』】、『帝国ホテル芸術祭』、『平戸市世界遺産記念公演』、『薬師寺世界遺産公演』、「INNOVATION OPERA『ストゥーパ~新卒塔小町』」など、伝統と革新総合芸術を世界へ発信。【日韓国交正常化50周年記念公演】、【ベトナムホーチミン劇場公演】、アジア諸国の委嘱作品世界初演等、アジア文化を世界に発信。「西本智実Music Edutainment(音楽による文理融合教育)」を全国各地で実施中。

NHK-FM「長崎祈りの音色」平成30年度文化庁芸術祭ラジオドキュメンタリー部門で優秀賞を受賞。文化庁公演、日本博イノべーション型プロジェクト公演等に出演している。映画やTV、CMにも出演多数。