SHOW CASE

岩崎宏美50周年・岩崎良美45周年
岩崎宏美・岩崎良美ファンタステックオーケストラコンサート

Date of Release

2025.6.12 Thu.

2025年9月&11月、岩崎宏美&岩崎良美とフルオーケストラ共演による特別コンサートの開催が決定。

岩崎宏美50周年・岩崎良美45周年『岩崎宏美・岩崎良美ファンタステックオーケストラコンサート』が東西の名門ホール(昭和女子大学人見記念講堂&兵庫県芸術文化センター大ホール)を舞台に繰り広げられる。祝祭のステージでは、欧州で活躍中の栁澤寿男指揮京都フィルハーモニー室内合奏団特別交響楽団(東京)と兵庫芸術文化センター管弦楽団(西宮)と共演が実現。『聖母たちのララバイ』『タッチ』等・日本の音楽シーンを飾る二人のヒット作品が華麗なオーケストラサウンドのなかで次々と披露される。そして、音楽ファン注目のステージでは、岩崎宏美50年&岩崎良美45年の音楽の『軌跡』と、歌声と管弦楽が織りなす音色の融合の『奇跡』が重なる祝祭の饗宴が誕生。岩崎宏美&岩崎良美が導く限りなく豪華で透明感溢れる音楽の祭典がアートシーズンに彩る秋夕を導く。

 

<チケット>

一般販売(7/19)

ローソン:https://l-tike.com/hiromi-yoshimi/

ぴあ:https://w.pia.jp/t/iwasakihiromi/

イープラス:https://eplus.jp/hiromiyoshimi/

ARTIST

◆出演:岩崎宏美、岩崎良美

◆指揮:栁澤寿男

◆管弦楽:

京都フィルハーモニー室内合奏団特別交響楽団(東京)

兵庫芸術文化センター管弦楽団(西宮)

SCHEDULE

◆開催日時&会場

2025年9月28日(日)15時開演(開場:14時)昭和女子大学人見記念講堂

2025年11月22日(土)14時開演(開場:13時15分)兵庫県立芸術文化センター大ホール

TICKET

PG先行販売
7月6日(日)10時~ 7月16日(水)23時59分

◆チケット:9,800円
税込・全席指定
特製プログラム&特製チケットホルダー(クリアファイルタイプ)付き
一般販売
7月19日(土)10:00

◆チケット:9,800円
税込・全席指定
特製プログラム&特製チケットホルダー(クリアファイルタイプ)付き

DETAIL

◆主催:RENAISSANACE CLASSICS

◆後援:朝日新聞社、エフエム東京(東京)、FM COCOLO(西宮)

◆協力:ラジオ関西(西宮)、ディスクガレージ(東京)、リバティ・コンサーツ(西宮)

PROFILE

岩崎宏美

1958年東京深川生まれ B型
1975年「天まで響け!!岩崎宏美」のキャッチフレーズで「二重唱(デュエット)」16歳でデビュー
2作目「ロマンス」レコード大賞新人賞はじめ各賞受賞
1977年「思秋期」第19回 日本レコード大賞歌唱賞受賞
1982年「聖母たちのララバイ」第13回日本歌謡大賞受賞
1987年ミュージカル「レ・ミゼラブル」初代ファンティーヌ役
1986年外務省イベント エジプト ギザ公演、女性初ピラミッドの前にてコンサートを行う
2006年ラスベガス ヒルトンホテルにてバリー・マニロウ公演にゲスト出演
2007年チェコフィルハーモニー管弦楽団とのコラボ・アルバム「PRAHA」リリース。のちにドヴォルザークホールでのコンサートも行う
2016年ジャズピアニスト国府弘子コラボアルバム「Piano Songs」リリース
2017年実写版映画「美女と野獣」ポット夫人役でディズニー映画 声優デビュー
2019年「筒美京平トリビュートアルバム」
2021年筒美京平氏を偲び「筒美京平シングルズ&フェイバリッツ」リリース
2022年野口五郎・岩崎宏美プレミアムコンサート ~Eternal Voices~全国12ヶ所公演、
2023年「宝くじまちの音楽会」岩崎宏美・岩崎良美~ふれあいコンサート~スタート
夏にはアコースティックライブをはじめ全国でコンサートを開催するなど

現在も精力的に活動を展開中。
2025年4月25日デビュー50周年。

オフィシャルH P   https://www.three-g-company.co.jp

岩崎良美

東京都出身。
1980年「赤と黒」歌手デビュー。二作目「涼風」TBS系「ザ・ベストテン」 にランクイン、日本テレビ音楽祭で最優秀新人賞を受賞。
三作目「あなた色のマノン」日本レコード大賞新人賞を獲得、NHK紅白歌合戦に初出場。
1985年「タッチ」、日本レコード大賞金賞を受賞。
1986年、アニメ「タッチ」のエンディング曲「青春」選抜高校野球の行進曲に抜擢。
俳優としての活動も積極的に行い、「スクールウォーズ」などにレギュラー出演。
1990 年朝の連続ドラマ「花真珠」で主演を務める。
2002年ミュージカル「アニー」では、 グレース役を9年務めた。
2006年NHKEテレ「おさるのジョージ」語り手(ナレーション)および主題歌を担当、現在も継続中。
2020年デビュー40 周年記念 C D「シャンテ・シャンテ・シャンテ」
2023年「This is Japan」~にほんの歌
2023年6月『宝くじまちの音楽会』岩崎宏美•岩崎良美ふれあいコンサート。
2024年7月 CDシングル タッチ2024/おさるのジョージ リリース。
フランス語やシャンソンを学びながら現在も精力的に活動の場を広げ、2025年2月にデビュー45周年を迎えた。

オフィシャルH P  https://iwasakiyoshimi.com

栁澤 寿男

2005-2007 年、マケドニア旧ユーゴ国立歌劇場首席指揮者。2007 年、国連コソボ暫定行政ミッション下のコソボフィル首席指揮者に就任。同年、旧ユーゴの民族共栄を願ってバルカン室内管弦楽団(以下 BCO)を設立。ジュネーブ国連欧州本部総会議場をはじめ、ウィーン、ニューヨーク、ベオグラード、サラエボ等でのWorld Peace Concert を開催し、パスカル・ロジェ、ペーテル・ヤブロンスキー、諏訪内晶子の各氏等と協演。2022 年 10 月には、ローマ・パルコ・デッラ・ムジカにおいて、BCO にローマ歌劇場管弦楽団等のメンバーを加え、またコリア・ブラッハー氏をソリストに迎え開催。コソボの芸術・文化の発展とオーケストラを通した地域和平への尽力によりコソボ大統領勲章(文化功労賞)を叙勲される。また、ベオグラード国立歌劇場「ラ・ボエーム」やサンクトペテルブルク響、プラハ響等、国内外の多くのオーケストラに客演。現在、BCO 音楽監督、コソボフィル首席指揮者、ベオグラード・シンフォニエッタ名誉首席指揮者、坂本龍一氏が音楽監督を務める震災復興のオーケストラ・東北ユースオーケストラ指揮者、京都フィルハーモニー室内合奏団ミュージックパートナー。著書に「バルカンから響け!歓喜の歌(晋遊舎)」。

京都フィルハーモニー室内合奏団特別交響楽団

近年、サラ・ブライトマンや玉置浩二をはじめとする先鋭的音楽活動が注目されている京都フィルハーモニー室内合奏団を中核に特別編成。京都フィルハーモニー室内合奏団は 1972 年に結成。一人一人がソリストの個性派揃いのプロの合奏団。定期公演、特別公演、室内楽コンサート、子供のためのクラシック入門コンサート等を主催すると同時に、各地ホール・教育委員会・鑑賞団体・テレビ・ラジオ・芸術祭等に多数出演している。「クオリティは高く、ステージは楽しく」というポリシーを持った京フィルは、クラシック音楽の他に様々なジャンルの音楽もセンスある編曲を施して演奏し、多くの聴衆を魅了している。国内外の演奏家や指揮者と共演する一方、狂言、文楽人形、津軽三味線、尺八等の日本の伝統芸能とのコラボレーションや、俳優、タレント、落語家、漫才師等の異分野との共演も積極的におこない、”挑戦する室内オーケストラ”と大好評を博している。また創立以来、活動の柱としている学校音楽観賞会では延べ3,000校、190万人以上の子どもたちに楽しい音楽を届け続けている。2020年より栁澤寿男氏をミュージックパートナーに迎える。

兵庫芸術文化センター管弦楽団

兵庫芸術文化センター管弦楽団

兵庫芸術文化センター管弦楽団 Hyogo Performing Arts Center Orchestra

阪神・淡路大震災からの復興のシンボルとしてオープンした兵庫県立芸術文化センターの専属オーケストラとして2005年9月に設立。楽団員の在籍期間は最長3年。日本をはじめ、ヨーロッパ、アメリカなどでオーディションを行い、世界各地から将来有望な若手演奏家を集め、様々な公演を通じオーケストラ奏者としての経験を積み、優秀な人材を輩出するアカデミーの要素も持つ、世界でも類を見ない新しいシステムのオーケストラである。芸術監督は世界的に活躍する指揮者である佐渡裕が創設時より務め、地元に愛されるオーケストラとして地域に密着した活動を行っている。定期演奏会の他、名曲、ファミリー、ポップス等のコンサートや室内楽シリーズ、県内中学1年生を対象とした「わくわくオーケストラ教室」、毎年夏の芸術監督プロデュース・オペラでの演奏など、多彩な活動を展開している。2006年関西元気文化圏賞ニューパワー賞、2011年神戸新聞平和賞、2017年ミュージック・ペンクラブ賞受賞。通称PAC(パック)オーケストラ。